また一つ伝説が消えてしまう・・・
ニュージーランド・オタゴ大学のニール・ゲメル教授らのチームが実施した調査によって『未知の生物の存在を示す科学的な証拠は”全く”見つからなかった』そうです。
で、大量のうなぎのDNAが見つかったから、巨大うなぎがネッシーの正体という結論に至ったそうです。
一つ疑問なのですが、例えば『うなぎ』が独自の進化を遂げたとしても、
DNAは従来の『うなぎ』なんですか?
それとも独自の進化を遂げたうなぎは全く別のDNAになるの?
うなぎとしての大枠のDNAに変わりないけど一部おかしいとか?
もしかしたら独自の進化を遂げたうなぎがいて、DNA検査ではその進化までは解らないとか、そういうことはないですかね?
それか、ネッシーいたけど死んじゃっててDNA検出されなかったとか・・・
もう夢は皆無ですか?ネス湖にロマンはないの?(´・ω・`)
深海にこそロマンがある
もうこの地球という星の最期のフロンティアなのかもしれません。
広大な海・・・その海底深くには想像を絶する生き物がまだいるのでは?
深海探査がもっと低コストで簡単に行えるテクノロジーが確立されれば、
深海の謎も解き明かされるんだろうけど。
地底に存在するという地底人とかも興味深い。
この先、気温が上がり続けるなど人間にとって住みにくい環境に変わっていくなら、
本当に地下都市の開発とかも必要になってくるんだろうね。
金持ちとか、一部の選ばれた人間は宇宙進出するんだろうけども。
そういえば最近UFO特集みなくなったなぁ。
好きなんだけどなぁ(´・ω・`)
まとめ
ネス湖のネッシーは巨大うなぎっていう悲しい結末。
でもそれが真実なのか・・・
イタズラだとかウナギだとか・・・本当に可能性は0なのか・・・
なんでもわかってしまうのは、悲しくもあるね。