えぇ・・・ちゃんと記載したのに計測できてない
先日、はてなブログのヘッダーにAMPページの観測用にアナリティクス用のタグを設置したのですが、今見たところ1アクセスもなかったです(((( ;゚д゚)))
そんなことあるの?
メインブログもサブブログも少なからずAMPのページにアクセスがありました。
流石に0アクセスは考え難い気がするんだけど・・・
と言う事はタグが間違ってるのか?
<script async custom-element="amp-analytics" src="https://cdn.ampproject.org/v0/amp-analytics-0.1.js"></script>
<amp-analytics type="gtag" data-credentials="include">
<script type="application/json">
{
"vars" : {
"gtag_id": "<GA_MEASUREMENT_ID>",
"config" : {
"<GA_MEASUREMENT_ID>": { "groups": "default" }
}
}
}
</script>
</amp-analytics>
もしやなんだけどさ・・・
<GA_MEASUREMENT_ID>をプロパティIDに変えてくれってさ・・・
全体ではなく<>は残すってこと!?(((( ;゚д゚)))
もしカッコは残さないといけないとすると、確かにカッコは消してたわ・・・
解りづらすぎだろ・・・orz
一応勉強だとおもってカッコアリに変えてみますね。。
これで出来なきゃ、もうええわ( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
ampやめました
メインブログとサブブログ、AMPやめました。
正確には全ページAMP化はやめ、個別で設定していくやり方に変えました。
何故なら
アクセスの減り方が尋常ではない!
昨日だけで1000くらい減った(´・ω・`)
ダメやね・・・
ちゃんと完成されたAMPならともかく、中途半端なAMP化は、
画像も出ないわ、広告も出ないわ、即離脱されるわで、デメリットしかなかったからね。
これから少しずつAMPページに修正していく方向で行きます。
それにしても、メインブログは新しい記事を書いても、全然アクセス増えないんだよなぁ。
もう完全に死んでるんかなぁ・・・
試しにしろログ2でも古い記事じゃなく、完全に新しい記事を書いていったほうがいいかもだなぁ・・・
流石に時間かけて書いても成果が出ないんじゃ辛いだけだしなぁ(´・ω・`)
まとめ
はてなブログにおいてのAMP計測が手間取っている・・・
自分のミスの部分が大きいと思われるので、もうしばし結果はお待ちを・・・
それにしてもAMP化は本当に慎重にしたほうがいいと思いますね。
ブログが崩壊につながっぞ(((( ;゚д゚)))
最初からAMPを見越した作り方をしてれば、そんなことはないんだけどね。
皆さんも参考にしてみてください。