アフィンガー難しいね
すみません・・・制作日誌なんですが、今『風立ちぬ』見終わって、
涙が止まりません・゜・(つД`)・゜・
何度か見てる作品ですが、やっぱり何度見ても悲しいです。
これが菜穂子さんと次郎さんにとっての愛の形だったのかもしれないですけど
それでも、最期をたった一人で迎える菜穂子さんの事を考えるとね。
菜穂子さんはきっと最期までこれでよかったと思ってるんだろうけど・・・
なんだかなーって。
自分の価値観でみると、やっぱり次郎の選択はないかな。
次郎は次郎でずっと苦しいよね・・・
何だか本当に複雑な気持ちですけど、こういう純愛をみると、
結婚もいいものだなって本当に思えますね。
さてアフィンガーの話だ
今日も新サイトへインストール等を行い、あっという間に1日が過ぎてしまったのだけど・・・
なかなか大変でしたね。
まず、基本的に完成形のデザインフォーマットを、そのまま流用できる点については
非情によろしいとは思うのだけど・・・
ブログのイメージカラーと合わない部分はカスタマイズで、色々な部分の色を変更していかないといけない。
これについて、サイトの設定で、自分のイメージの大まかな配色は選択できるようになっており、例えデザインフォーマットを読み込み、
そのデザインの配色になったとしても、色を選ぶ際に『デフォルト』ボタンをクリックする事で、その色に自動で変わってくれる。
ただし!メチャクチャ箇所が多い!!
これを逐一直していくのが本当にしんどい。
でもやらないとダメなのだ。
ちなみにメインサイトはもうほぼ諦めて、デザインフォーマットの配色を
そのまま使わせてもらっている。
で、今は解決したのだけど、文字色を変えたいのにどこをいじればいいのか解らん問題に直面!
アフィンガーには色んな形状の『ボックス』とかが、標準で装備されていて、
記事を書く際に簡単に挿入できる。
ほら、よくある
『ここがポイント!』みたいな枠で囲ってあるあれね。
あれが白文字で全然見えなくなってたんで、一生懸命直そうとするんだが、
どこで文字色指定しているのかがわからず、小一時間探し回る事に。
こういうことがアフィンガーでは度々あるのだ。
まだまだ慣れていない・・・
あと、記事を書くエディターね。
やっぱはてなブログはその点優秀です。
はてなの見たまま編集は、自分の知る限りNo.1です。
こんな使いやすいエディターはない!
はてなで記載したのをHTML編集で見た場合、文字は大体<p>タグで括られてると思うが、アフィンガーはタグでくくられてなからね。
非情に違和感があって、なかなか使えないんですエディター。
あと文字色も黒色と赤色しかないっていうね。
多分どっかいじれば出てくるのかもだけど、標準メニューには赤と黒しかない。
まだまだ大変そうです。
まとめ
もうすぐ0時になるので今日はこのくらいで。
あー風立ちぬよかったなー・・・きつい・゜・(つД`)・゜・