3月はこれで2度目の紀伊水道地震
13時48分頃に地震が起きてたんですね・・・
紀伊水道を震源とするマグニチュード5.2・・・最大震度は4だって!
かなり広範囲で揺れたみたいですが、全然気付きませんでした。
自分の住んでる所は震度1に設定されてたみたいだけど・・・
普段なら気付きそうなもんだがなぁ。
それにしても紀伊水道は、南海トラフの位置と近いですから、不安になりますよね。
何ごとも無いといいのですが・・・
ちなみに紀伊水道を震源とする地震の傾向を調べて見ました。
【2018年】【2019年】
1月/ 0回/ 2回
2月/ 1回/ 3回
3月/ 2回/ 2回(13日現在)
4月/ 0回/ ?回
5月/ 2回/ ?回
6月/ 2回/ ?回
7月/ 0回/ ?回
8月/ 1回/ ?回
9月/ 1回/ ?回
10月/ 3回/ ?回
11月/ 5回/ ?回
12月/ 7回/ ?回
去年の10月を境に増加傾向にあるのがわかります。
このまま増え続ければ、いよいよかもしれないですよね・・・
探査船ちきゅうは本当に大丈夫なのか?
2019年3月末まで和歌山県沖の熊野灘で、史上最も深い海底5200メートルまで
ドリルを掘り進め岩石の採取を試みる。
去年の10月から掘削作業をしている『探査船ちきゅう』
奇しくも、熊野灘から近い紀伊水道を震源とする地震は、10月以降で増えています。
これはただの偶然なのでしょうか?
何か素人考えだと、掘削とかそんな刺激して問題ないのか?って思っちゃうんですけどね。
巨大地震発生のメカニズムを調査することは大切なことだと思うけど、
その調査のために巨大地震を起こしてしまったら本末転倒な気がする。
まぁ専門家が結集して、問題なしとしているからこそ決行しているわけで、
絶対に問題はないんだろうけどさ。
それでも何となく不安に思っちゃいますね。
その他に不安要素があるとすれば『満月・新月』ですかね。
ビックリするほど地震起きやすいですからね。
ちなにみ調べてみた結果、新月は3月7日だったようです。
そして、次の満月は3月21日・・・
要警戒かもしれません。
東日本大震災から8年・・・
再び悲劇は繰り返されてしまうのでしょうか。
何ごとも無い事を祈ります・・・
まとめ
・紀伊水道を震源とする地震が発生。
・去年の10月頃から紀伊水道を震源とする地震が増加傾向にある。
・同時期から探査船ちきゅうが活動を開始・・・地震増加と因果関係は?
・南海トラフ地震の不安にネットもざわつく。
スパロボ最新作が3月20日発売、3月21日が満月・・・か。
もしこれで本当に地震きたらゲームクリアせずにゲームオーバーになるかもしれんのか。。
全部失って生きるのと、死んでしまうの・・・
どっちが地獄なんだろうな(´・ω・`)。。。