イッテQ宮川探検隊ウガンダ強化合宿ヤバすぎたw
先ほど放送された世界の果てまでイッテQ!
今日は宮川探検隊の第6弾!
サバイバル合宿でウガンダに向かうのですが・・・
いやはや・・・今日はとんでもない衝撃的映像の数々でしたね((((;゜Д゜)))
近年稀に見るグロ回だったかもしれない。
注意!!虫やグロ動物に抵抗のある方は見ないでください!
今回はあまりに衝撃的だったので、画像を引用しようと思います(ω・ミэ )Э
まずは『ハイギョ』・・・
4億年前だったか・・・そんな昔から生き続けている種類みたいです。
その名の示す通り、肺呼吸をする魚・・・
目は退化して、エイリアンみたいになってる。
雨季に水に沈む土地に住み、水が引いたのちは地中に潜り生き続けるんだって。
全身筋肉質で・・・
でも、味はとてつもなく美味しいそうです。
見た目がグロテスクなものほど美味しいのかもしれないですね((((;゜Д゜)))
続いて、こちらはコウモリです。
流石にグロテスクですね・・・
見た目は真っ黒ですが、決してカリカリではなく、グニュっとしてるそうです。
宮川大輔さんは、かなり無理だとのこと。
隊員の中には美味しいと言ってる人もいたが、少数派のようです。
メインディッシュは大ネズミの丸焼き。
大ネズミというだけあって、体長40cmにもなるネズミです。
正直食べるのが可哀想なくらい大きい。。
でも、こちらの村では一番のご馳走らしいです。
実際食べてみると、めちゃくちゃ美味らしく、鶏と豚のような味だとか。
臭みは一切ないとの事です。
大ネズミ=不衛生ってイメージあったけど、
都会で生きるネズミのイメージではないのかもしれませんね。
それにしても見た目が生々しすぎる((((;゜Д゜)))
羽アリの恐怖
一番ヤバかったのが羽アリでしょうか・・・
巨大なアリ塚に眠る大量の羽アリを無理矢理起こし・・・
それを採取する。
それはもう大量ですよ・・・
手を突っ込んで、すくい上げれば大量の羽アリが((((;゜Д゜)))
しかも一匹一匹が、想定しているような大きさじゃないんですよね・・・
結構デカイ!!
現地の人は、これを生で行くってんだから凄いよね。
でも、もの凄くタンパク質があって味も悪くないです。
さて、バケツ一杯に採取した羽アリ・・・
画像で見るよりも映像で、ザワザワしている姿が最高に気持ち悪いです^q^
これをまとめて団子にして食うってんだから凄まじいよね((((;゜Д゜)))
まずは羽アリを米をとぐようにかき混ぜ・・・羽根を取って行きます。
羽根を失ったアリの姿・・・これもうアリやないやん・・・
普通にゴキブリやんけ((((;゜Д゜)))
これを石ですり潰していきます・・・
ドロッとしてる・・・何百、何千の命が一瞬に肉団子。
相手が虫とはいえ、人間の残虐性を垣間見ました。
生きる為とはいえ・・・なんともはや・・・
この虫肉を団子状にして蒸し焼きにするようですが・・・
ハンバーグとかとは違い、虫感の強い・・・
一言でいえば不味いそうです・゜・(つД`)・゜・
自分はウガンダでは生きていけそうもないです。
僕は別に肉を食べずとも生きていける。
米と芋とトウモロコシがあれば、それでいいよ(´・ω・`)
身勝手すぎるけど、動物を殺すことが出来ない・・・
だからこそ、日ごろ肉を食べる時には、その動物と、加工してくれる人たちに
本当に感謝して食べないといけないなって強く思いますね。
ありがとうございます・゜・(つД`)・゜・
それにしても、未来の食事として、虫食は推奨されていくんだろうな。
かなりのエネルギー源になるみたいだからね。
もう何年か前から、虫を食べる人もいるみたいですが、
大分一般的に浸透してるみたいね。
ちなみにはてなブログの貞美さんが虫食ダイエットをやっておられました!
まとめ
・イッテQ宮川探検隊サバイバル合宿でみんなレベルアップした
・コウモリやハイギョ、大ネズミと・・・ウガンダグルメは、かなり覚悟がいる
・羽アリは肉団子にするより、生のほうが、美味しいらしい
宮川探検隊は面白いけど、現地グルメはかなり衝撃的なものがおおいね。
自分じゃ到底生きていけないだろうな(´・ω・`)