高齢者をカモにするやり方は許せない!!
今めざましテレビでやっていたのですが、とくダネでもおなじみの
元NTTドコモ執行役員で、ドワンゴの社長・夏野剛さんが母親の契約する携帯の請求書を見て驚愕したそうです。
なんと、有料オプションを10種・・・
合計金額にして月額3172円!!
これはいくらなんでもやりすぎだろ・・・
76歳の高齢者にアニメだの、キッズだの、さらには筋トレ関連アプリサービスまで。
明らかに必要ないものまで契約させていた。
ちゃんと説明はされた上なのだろうけど、
高齢者は解らんよそんなの・・・
面倒になって「ハイハイ、お願いします」ってつい言ってしまうかもしれない。
それを自己責任だと言ってしまうには、店側も複雑化させすぎなんだよね。
高齢者には解るわけないやろ・・・
「こんな老人をカモみたいにしてるんだドコモ・・・
凄く印象悪いな・・・」
これらの有料サービスは、初月の31日は無料だけど、
解約しない限りは翌月から支払いが発生します。
76歳が解約とか出来るとも思えないし・・・これは酷いよね。
自動でサービスを終了する優しさはないんだよね。
ホント金・金・金・・・味方によっては893と同じやんけ。
「高齢者に対しては、有料オプションを勧めない方針でいいのでは?
どういうサービスがあるかだけをパンフで渡して、興味があれば
後日申込みしてもらうとか・・・」
なんか携帯業界も、凄い薄利経営らしいよ。
こういう有料オプションで小金を稼がなきゃ人を雇えないレベルらしい。
「だからといって、詐欺に近い契約をさせるのはどうかと思うけど・・・」
高齢者の両親や祖父母をお持ちの方は、一度請求書確認したほうがいいかもです。
無駄なお金支払わされてる可能性あります!
携帯三社のやり方!
NTTドコモ
・客にヒアリング
→趣味・嗜好に合うものを提案
KDDI(au)
・客の興味・関心に合わせて提案
・しばらく利用のないオプションは解約を勧めることも
SoftBank
・事前に必ず説明
・同意を得たものだけ加入してもらう
これを見る限り、ソフトバンクだけがちゃんとしてそう。
ドコモはなんか怪しいね。
ちなみに、三社ともに販売代理店へのノルマはないとしながらも、
店独自の”オプション営業”は把握してないそうだ。
ソフトバンクだけはノーコメントなのが気になったが・・・
悪質なとこだと、結構カモにしてるかもだよな・・・。
携帯会社だけでなく、一時期パソコン購入時のオプションが酷かった店もあったよな。
どこだったかな・・・
あ!思い出したPCデポだ!!
ホントあの事件もクズすぎだったよね・・・
月々1万5000円もの有料サポートでボッたくってたみたいだからね。
ほんと気をつけてほしいです。
まとめ
・夏野さんの76歳のお母様がドコモに不必要な有料サービスを契約させられていた
・悪質極まりなく、高齢者をカモにしている店舗が存在している可能性
・ちゃんと説明義務を行っていれば法的には問題ないらしい
・つまり理解力の乏しい高齢者を狙い、合法的に騙している可能性がある
・ドコモは悪質!それは企業全体なのか?店舗によるものなのか?
・携帯業界は薄利経営、有料オプションで小金を稼がないとやっていけない
・高齢者を守るには家族の力が必要
身よりのない高齢者とか、カモにされている事にさえ気づいていない可能性もあるよね・・・
なんとも世知辛い世の中ですね・・・
皆さんも、家族に高齢者の方がいるなら、チェックしてみてはいかがでしょうか?