Amazonを偽った詐欺メールらしいですよ
スクショ法案の雲行きが怪しくなってきているので、一応掲載しますが、
先日、いきなり↑のようなメールが届きました。
『Аmazon お客様
残念ながら、あなたのアカウント
Аmazon を更新できませんでした。
これは、カードが期限切れになったか。
請求先住所が変更されたなど、さまざまな理由で発生する可能性があります。
アカウント情報の一部が誤っている故に、お客様のアカウントを維持するた
Аmazon 情報を確認する必要・ェあります。今アカウントを確認できます。
なお、24時間以内にご確認がない場合、誠に遺憾ながら、
アカウントをロックさせていただくことを警告いたします。
パスワードを変更した覚えがない場合は、至急(03)-5757-5252までお電話ください』
昨今、サービスを偽った詐欺メールが横行しているので、この手のメールは、
まず疑ってしかるべきでしょう。
とりあえず差出人のメールアドレスを確認してみた。
account-update@amazon.co.jp
「え・・・それっぽいんですけど・・・」
大抵の詐欺メールは、メールがインチキなんで、そこで気付くのですが、
どうやらこれは相当手が込んでそうだ。
じゃあ次に『(03)-5757-5252』で検索してみた。
すると、早速ヒット・・・
架空請求【注意】アマゾン(架空)
「やはり詐欺だったか」
今の時代、怪しいと思ったら、まずググるクセをつけていれば、
大抵の詐欺は未然に防ぐことができます。
しかし、高齢者など結構信じやすい人は騙されてしまいますよね・・・
なんかここに電話すると、『チョロイヤツ』として目をつけられるそうです。
警察に相談しないといけなくなるので、くれぐれも電話をかけてはいけません。
そして、当然の事ですが、メールに記載されたリンクも、クリックしてはダメです。
その先のページでIDやパスワードを入力することも、もっとダメです!!
「気をつけないと・・・」
詐欺が横行しすぎて
正直もう、本当のメールであっても詐欺っぽく見えてしまうよね。
こういう詐欺を働いてるやつって、実際捕まってないのだろうか?
一向に減らないところを見ると、捕まえるのが難しいんだろうね。
そして、ある一定の稼ぎが見込めるから減りもしないと。
そりゃもう見た目も似せて、メールアドレスまでそれっぽいんじゃ、
騙されてしまうのも無理はないかもしれないよね。
特に、緊急性の高そうな煽り文とか、冷静さを欠かせて騙すって、
ホントやり方が汚すぎるぜ。
とにかく、皆さんも怪しいメールが届いた時は、
・メール件名
・メール本文の一部
・メールアドレス
などで、まずはググって見るクセをつけましょう。
そして、無闇にリンクはクリックしないこと!
残念ながら、今の時代、自分の身を守るのは自分です。
油断してるとカモにされてしまいます!注意してくださいね。
まとめ
・Amazonを偽った詐欺が横行
・メールアドレスは『account-update@amazon.co.jp』とそれっぽい
・(03)-5757-5252は絶対にかけてはダメ。リストに追加されます
・メールが届いても無視していればOK
・くれぐれもメール本文に記載されたリンクはクリックしてはダメ!
・クリックしてしまった場合、IDやパスワードは、絶対に入力しちゃダメ!
皆さんもくれぐれも詐欺メールにひっかからないように、
お気をつけくださいね!