試し読み用を置いてほしい
最近はコンビニだけじゃなくて書店も雑誌の紐ついてなかったりで中読めちゃうんだけどさ、立ち読みOKにしてるのは意図的なのか?
立ち読みOKの店舗と、そうでない店舗で、明らかに売上げに差が出てるのかねぇ。。
個人的には立ち読み反対派なんですけどね。
だって、立ち読みで、明らかに読んだ跡がついてたりしたら買いたくなくならないですか?
中古本ならいいですけど、明らかに中古の状態のものに、新品価格を払う馬鹿馬鹿しさったらないじゃないですか。
別に、試し読み用の本が1冊あって、それ以外はビニールとかあれば、立ち読みしてくれても何の問題もないけど、そんな事やってる店ってないよね。
基本立ち読みOKな本は全部ビニールついてないし(´・ω・`)
今朝もファミ通をコンビニに買いに行ったけど、明らかに折り目ついてたし、
買う気になれなかった・・・
試し読みにも利点はあるでしょうけど、同時にマイナスにもなってることを知ってほしい。
ビニールしてある本としてない本の選別の差ってなんなんだろうね。
月刊誌とか、おまけがついてる本は大抵縛られてる気がする。
それは当然だと思うけど。
てかやっぱコストのもんだいなのかなぁ?
しばる紐、もしくはビニール・・・あれだけでも少なからずコストがかかるわけで、
今、書店で本が売れなくなって、その実害がそこに出てたりするのかしらね??
もしそうじゃないならビニールしてほしい(´・ω・`)
一冊試し読み用があればいいと思うんだけど・・・どうなんですかね。
読み手のモラル
「立ち読みする人でさ、買う前提ならいいとして、
メチャクチャ雑に読んでる人いるよね・・・
丸めたり、跡がつくような読み方する人・・・」
「無意識なんだろうけど・・・気分はよくないよね」
「そんな明らかな中古品、絶対誰も買わないでしょ?
あんま気にしないもんなのかなぁ・・・」
「読んだら捨てる雑誌なら、ある程度汚れてても気にしない人は多いんじゃない?」
「雑誌程度でガタガタ言うヤツはすくねぇってこったろ」
「雑誌程度ねぇ・・・そういうもんなのかなぁ・・・
ビニールで守られた店と、そうでない店の二種類あったら、
僕なら前者の店を選ぶけどね。
ただ読みたいだけのヤツは絶対後者の店なんだろうけど」
まとめ
本も、モノによっては結構するし、中身を見て慎重に選びたいっていう気持ちも、勿論解るんだけど、新品を買いたいって人の気持ちも察してほしい。
結局そうなると、電子書籍であったり、ネット通販に移行する人が増えて、書店離れが加速するだけだと思うんだがなぁ。
購買意欲のある客よりも、これから客になるかどうか解らない人を、立ち読みで誘って、とりあえず足を運んでほしいってことなのかねぇ・・・
どっちが正しいのかわからんけど、なお更、試し用+新品ってやって欲しいけど・・・
色々出来ない事情があるんだろうなー。
久々に書店行ったけど、売れないのかファミ通の在庫メチャクチャ減らされてた。
以前は10冊くらいは置かれてたのに、今日はたった2冊だったよ。
朝9時開店で、10時くらいにいったから、そこで爆売れしたとも考え難い・・・
いや、でも今日はキングダムハーツ3の発売日。
今週のファミ通は序盤攻略が載ってるから、一緒に買っていった客が多かったのかもしれないな。