運営は理不尽且つ問答無用と知るべし
結構、アクセスも伸びてきて、収益化も調子出てくる頃が本当にヤバいということを、
知っておいたほうがいいです。
僕も実際2年前、アクセスバンバン、収益バンバンで調子に乗ってた頃がありました。
といっても、そこまで収益の話を匂わせていた記憶はないですが・・・
ある日を境に
アクセス激減!!((((;゜Д゜)))
一体何がどうしてこうなった?
落ち込み方が異常なんだが・・・
気付きました。
Google検索にインデックスされていない・・・だと・・・!?
そうなんです。
はてなブログの運営によって、自分のブログがnoindexを埋め込まれ、
検索流入が0に・・・
ブログは死んだも同然でした。
非表示にされた理由として
『その他、広告収益やサイトに誘導することおよび検索最適化などを目的とした不正行為』
と、メールがありました。
当時ブログにはアフィリエイトと呼ばれる類の広告を、ペタペタ貼ってはいなかったし、
検索最適化って等もやってないと思います。
となれば、広告収益を目的とした運営・・・として見られた可能性が高いわけです。
本心として、そういう気持ちがあったとしても、絶対に表に出すべきではないです。
広告収益の報告なども、運営がどうとらえるかは解りません。
出来る限り辞めた方がいいでしょう。
運営のイヤらしいところは、アクセスが大したこと無い場合や、はてブが少ない所はスルーする傾向があります。
だけど、少しでも儲けてるだろう匂いを出したら、たちまち目をつけられます。
そして、問答無用で一発アウトです。
弁明の余地などありはしません。
復帰もありえません。
首をハネて、それでしまいです。
例外はありません。
Proだから見逃される?
ありえません。
警告はある?
ありません。
ある日突然、あなたのクビは切られます。
この危険性を、皆に知ってほしいです。
アクセスや収益が増えてる人がいれば、特に気をつけるべきです。
まさに天国から地獄・・・あの時の絶望感ったらないんだから。
妄信って奴なんだろうね
「ブログで生計が立ちそうで、仕事を辞めた直後に
ブログ殺されたからね。
本当に嫌らしいとしか言いようがなかった。
理由だっていまだに納得はしてないからね?
そんな収益匂わせた覚えないしさ」
「流石に問答無用ってのは納得できないよね。
こうこうこういう理由って具体的に警告があり、
それを直さなかったら罰を与えるとかならわかるのにね」
「鬼だよね。
だからはてな運営は本当はリスキーなんだろうけどね」
「これ知らない人いがいと多いかもね」
「だからもうはてなブログで儲けようとか
これっぽっちも思ってないんでぇ!!」
「じゃあ広告はるなし」
「はてなブログProの代金くらいはええやろが」
まとめ
はてなブログの容赦のなさ・・・少しでも伝わるといいな(´・ω・`)