昨年末から南海トラフのラインをなぞるように地震増加
いよいよ巨大地震が来るようです。
去年の年末から太平洋南方沖の地震が休息に増えたのは、割と記憶に新しいと思います。
有識者によれば、これほどまで地震が集中するのは近年数十年間でもなかったことらしいですよ。
極めて危険な状態だそうです。
ずばり2020年までに南海地震が発生する可能性は極めて高いそうです。
この予想を100%鵜呑みにするのもアレですが、事実として地震が増加している点や、震源地を見ると、信憑性は結構高いようにも思います。
死者想定47万人の巨大地震を前に、一体何ができるのだろうか?
常に持ち歩ける装備
災害時にネットやテレビが見れなくなる場合、ラジオが情報源になります。
なので、一つでも多機能ラジオをバッグに入れて持ち歩いておけば、
いつ何時地震が起きても情報確保には困らないかも。
今は安価で小型のラジオもあるので、大きい荷物が無理な人は、
こちらを携帯するといいかもしれません。
携帯の充電も出来る機能があると、これ一つで、色々対応できます。
あとは、ハサミとか缶切とか・・・そういうモノも意外と役立つかもしれませんね。
何か切れるものは一つは常備していた方が何かの時に役立つ気がする。
あとは軍手とかかな。
もし万が一出先などで瓦礫に埋もれて脱出できなくなったり、
人を助ける時に軍手があると便利だと思う。
バンドエイドなどの傷薬と、ティッシュやハンカチなど、
止血できるものも持ってるといいかもですね・・・
家の中の準備
家の中の準備としては、やはり家具等の固定じゃないかな。
突っ張り棒的なアレで家具を固定しておくのは大事かも。
もし、海が近い人は、水害を考えて防水・大火金庫で貴重品の保管をしておくといいかもしれません。
6000円と、思ったより安いです。
ただ、流されないように何か固定する準備は必要だとは思いますが・・・
もし、家ごと流されることを考え、住所等、持ち主を記す記載は必要かもです。
あとは、防災セットですかね・・・
ちょっとお高くなりますが、数日間を生き延びるための最低限必要なものは入ってるみたいです。
こちらの方が安いですけどね。
個人的にはこっちがいいかもしれません。
地震は他人事ではない
「南海トラフ地震がおきた際の、想定震度は
自分の住んでる地域は震度6強みたいです。
津波が来た場合も、若干心配・・・
あと耐震も本当に大丈夫なのか心配・・・
一応近年でチェックはしたみたいだけどね」
「でも、建て替えの話も出てなかった?」
「確かに今思い出したけど、そんな話も出てたな・・・
まぁどうなるかは知らんけどね。
もうなるようにしかならんし・・・」
「諦めるなよ!」
「これもぶっちゃけ運でしょうし・・・
まぁもうこんだけついてない人生だし、
もういいかなって最近思い始めてる節もあるよね」
まとめ
30年間の何処かで確実に来るってんなら、今の方がいいかもな・・・
やだよ?今後成功を収めた途端地震で全て台無しにされるとか・・・
どん底の今なら、まだダメージ少なそう・・・
まぁ・・・一番なのは一生来ないで欲しい所だけどさ(´・ω・`)
それは無理だろうしね。